ムーミン コミックス展

2021年7月17日(土) ~ 9月5日(日)会期中無休
9:00~17:00(入館は16:30まで)
※開会式は中止になりました
日本初公開!マンガ原画やスケッチ、約280点を一堂に
世界的な人気ものムーミンで知られるトーベ・ヤンソン(1914-2001年)と、弟ラルス・ヤンソン(1926-2000年)。今回は、その姉弟によって新聞に連載されたマンガ「ムーミン コミックス」に焦点を当て、キャラクター設定やスケッチ、原画など、日本初公開となる約280点を紹介します。今日の揺るぎない人気を得る契機となった新聞マンガにおける、ムーミンのコミカルでユーモラスな世界をお楽しみください。
展覧会概要
- 会 期
- 2021年7月17日(土)~ 9月5日(日) 会期中無休
- 開館時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 主 催
- 公益財団法人ひろしま美術館、広島ホームテレビ、中国新聞社、東映
- 後 援
- フィンランド大使館、広島県教育委員会、広島市教育委員会、中国放送、広島テレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz
- 特別協力
- ムーミンキャラクターズ社
- 協 力
- ライツ・アンド・ブランズ、筑摩書房
- 協 賛
- 広島銀行
- コミックス翻訳
- 冨原眞弓
- アート・ディレクター
- 大谷有紀
- 企画制作
- 東映
駐車場について
障がい者等専用駐車場のみとなります。ご来館の際は公共交通機関をご利用いただくか、自家用車の方は近隣駐車場をご利用ください。
入館料
一般
1,300円(1,100円)
高大生
1,000円(800円)
小中学生
500円(300円)
- ※( )内は前売または団体(20人以上)の料金です。
- ※未就学児童は無料です。
- ※本展の入館券でコレクション展示もご覧いただけます。コレクション展示のみの入館券は販売しておりません。
- ※障がい者手帳をご持参の方は、ご本人と同伴者1人が無料になります。
- ※65歳以上の方は1,100円となります。当日受付に年齢確認の出来るものをご提示ください。
チケット発売所
- ひろしま美術館
- 中国新聞販売所(取り寄せ)
- 中国新聞社読者広報部
- 広島市内の主なプレイガイド
- 画廊
- 画材店
- 書店
- セブン-イレブン店内(チケットぴあ Pコード:993-129)
- ローソン店内「Loppi」(Lコード:61842)
割引
広島県立美術館×ひろしま美術館 相互割引
「ムーミン コミックス展」の会期中、3館で相互割引を実施しております。本展と広島県立美術館で同時期に開催中の特別展入館券(半券可)を各受付にご持参いただくと、当日の入館券が100円割引になります。詳しくは各館にお問い合せください。
※一枚につきお一人様、各館一回限り有効 ※所蔵作品展(コレクション展示)は対象外です ※割引の併用はできません
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、会期の延長や展覧会の中止など情報が変わっている可能性がございます。最新の情報は各館にご確認ください。
広島県立美術館
広島県立美術館のホームページはこちら展覧会構成と主な作品

トーベ・ヤンソン(1914-2001年)は、最初にムーミン童話をてがけた1945年から2年後、1947年にフィンランドの「ニィ・ティド」紙ではじめてムーミンのコミックス(マンガ)を描きました。同紙で2年間連載された後、1954年からはイギリスの「イブニング・ニューズ」紙での連載を始めます。連載当初、弟のラルス・ヤンソン(1926-2000年)は主にセリフの英訳を担当しただけでしたが、しだいに絵はトーベ、あらすじをラルスが行うようになり、1960年以降はラルスが一人であらすじと作画も手がけました。こうして通算20余年間にわたってコミカルでユーモラスなムーミンたちの姿を描いたコミックスが紙面をかざることになったのです。姉弟が育んだこの「ムーミン コミックス」によって、ムーミンが世界的に広く知られるようになり、今日の揺るぎない人気を得るに至ったと言えます。
「ムーミン コミックス展」公式ホームページはこちら(外部サイト)
左画像:トーベ・ヤンソンとラルス・ヤンソン 以下すべて🄫Moomin Characters™

トーベ・ヤンソン「まいごの火星人」スケッチ(1957年)

トーベ・ヤンソン「まいごの火星人」スケッチ(1957年)

トーベ・ヤンソン「黄金のしっぽ」習作(1958年)

ラルス・ヤンソン「10個のブタの貯金箱」原画 (1975年)
